ご要望を踏まえた解決プラン
任意売却の解決方法「リースバック」ご自宅に住み続ける方法
任意売却の解決方法「リースバック」とは
任意売却の解決方法に、「今のご自宅に賃貸住宅としてそのまま住み続ける」という方法があります。これをリースバックと言います。
このリースバックは、ご自宅を購入してくれる投資家などの存在がとても重要になり、投資家との間で、賃貸借契約を締結し、毎月の家賃を支払うことで、これまで通り生活環境を変えることなく住み続けることができます。
さらに、将来、買い戻して、所有権を元に戻したい場合には、買戻しも可能となります。
リースバックのメリット
①引越が不要
売却したご自宅をそのまま賃貸住宅として居住できるので、転居に必要がありません。転居が賃貸住宅となれば、敷金礼金・仲介手数料・引越費用などの費用負担が発生することになります。
②固定資産税や建物修繕費用の支払いが不要
税金として支払っていた固定資産税や物件の修繕費用は、所有者(購入者・貸主)が支払います。これまでの自宅の維持にかかっていた費用負担が必要なくなりますので、家計の立て直しに専念できます。
③ご近所に知られることがない
リースバックの販売は、投資家に向けて実施します。通常の不動産売却とは違い、売却情報が一般公開されませんので、ご近所に知られることはありません。
④将来、買戻しも可能
親族や友人などの協力を仰げれば将来、買戻しも可能となります。
リースバックが成功するポイント
リースバックによる解決は、次の条件をクリアしていれば、成功率は高くなります。
- 安定した収入があり、毎月の賃料が支払えること
- 賃料設定が妥当なこと
- 購入する投資家が興味を示す利回り設定となっていること(年間収入に対して購入価格の割合)
【過去の成功事例】
任意売却とリースバックを組み合わせての解決には、経験と知識、債権者との交渉力、投資家とのネットワークなど、多少難しい案件となります。
ハウスパートナー株式会社は、任意売却専門の不動産会社として、リースバックの解決実績も多数ありますので、お気軽にご相談ください。
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
任意売却の解決方法|高値で売却する為に「入札方式」による売却方法をご提案します
高値で売却する為に、「入札方式」による売却方法 をご提案します!

この入札申し込みの中から、条件(金額や引渡時期など)が良いものを1番手として債権者と交渉します。
「入札方式」による任意売却は、このような方にお勧めします
- 引越し費用・生活資金などの現金を確保したい
- 高値で売却して、住宅ローンを少しでも多く返済したい
「入札形式」による売却の成功事例
ご相談者の要望
・自己破産を希望。このまま住宅ローンの返済は無理。
・賃貸住宅に引越ししてもよい。
・引越費用・生活費を確保したい
【入札要綱】
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
埼玉県内のリースバック|購入者である投資家の不安を解消させることで成功率UP
リースバック(賃貸として居住を続ける)を成功に導く対策があります
リースバックとは
ご自宅(所有不動産)を信頼できる個人投資家や法人に売却し、買主である新所有者との間で、賃貸借契約を締結することで、そのまま住み続けることを目的とする不動産売却システムのことです。
リースバック後も賃料を支払うことで「今までと変わらない」「余裕のある安定した生活」が送れます。
購入者である投資家などの不安を解消させる
リースバックで重要なのが買主である投資家などの理解と不安の解消です。任意売却によるリースバックは、売主の売却経緯が複雑であることから、任意売却への理解と協力が欠必要となるのです。
購入者である投資家などが不安になることは…
- 毎月の賃料を支払ってくれるのか?
- 万一、滞納した場合、賃料保証があるのか?
- すぐに退去してしまうのではないか?
- 不動産に瑕疵が多いのではないか?
大手賃貸保証会社と業務提携しています
ハウスパートナー株式会社では、売主である借主や購入者である貸主が安心して取引が行えるように大手賃貸保証会社である全保連株式会社・日本セーフティ株式会社の2社と業務提携をしました。
売主である借主が大手賃貸保証会社の保証に加入することを必然 とすることで、購入者である投資家などの不安がすべて解消 できるのです。
例えば、毎月の賃料の支払いが3日程度遅れれば、保証会社が購入者である投資家に代位弁済として支払ってくれるのです。賃料が振り込まれない、督促通知を出すなどの面倒な作業がいらないのです。
リースバックの成功事例
豊富な実績とそこで蓄積したノウハウで、住宅ローンが残っている物件(任意売却)など、複雑な案件でも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
任意売却の解決方法「利益還元付き、買取保証システム」をご紹介します
『利益還元付き、買取保証システム』とは
任意売却専門の不動産会社だから、早期解決をバックアップします
任意売却を専門に取り扱う当社だからこそ、解決のノウハウ集結し、依頼者の方が安心してその後の生活を送れるよう「利益還元付き、買取保証システム」をスタートしました。
現在でも、ローンを滞納している弱みに付込まれ、市場価格よりも相当安く売却してしまい、多くの負債が残ってしまったということをよく聞きます。
そこで、できるだけ高値で…できるだけ早期に…できだけ現金を残したい…そのような
ご要望を踏まえて納得いただけるシステムをご用意しました。
当社が任意売却としてお預かりした不動産を直接買取り、その後、再販売を行い、利益が出た場合、その利益を売主様に還元する制度です。
利益還元額 = 当社再販価格 ー (購入金額+購入・再販売経費 + 当社利益)
利益還元例
当社が2000万円で購入、当社販売により2350万円で売却した場合
販売価格2350万円 ー(当社購入金額2000万円+購入・再販売経費100万円+利益100万円)
=利益還元 約100万円 を売主様に現金で還元します。
*再販売手法により販売経費の金額が増減します。
*利益につきましては、売主様と協議の上決定します。
*物件や債権者の条件等により利益還元付き買取保証システムが利用できない場合もあります。
『利益還元付き買取保証システム』のメリット
- 早期の解決が可能となり、不安がなくなる
- 利益が還元されるので、安く売却してしまったという後悔がない
- 債権者に資金回収されない
- 現金が確保できる
- 引越費用の立替え制度を利用すれば、安心して転居ができる
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
リースバック(そのまま賃貸住宅として居住を続ける)の相談が増えています
リースバックによる任意売却の解決実績が多くあります
ハウスパートナー株式会社はリースバックによる任意売却の解決実績が多くあります。
様々の金融機関との交渉経験がございますので、任意売却でリースバックをご検討の方はお気軽にご相談ください。
【過去の販売事例】
リースバックとは
自宅など所有権のある不動産を第三者(主に不動産会社や投資家)に売却して、売却先と賃貸借契約を締結して、賃料を支払うことで引き続き住み続けることです。
リースバックのメリット
-
引越しが不要になる(引越の費用負担もなし)
-
固定資産税の負担がなくなる(支払いなし)
-
周囲に自宅を売却したことがわからない
-
不動産の管理が不要となる
-
将来、買戻しも可能
リースバックをする際の注意点
- リースバックを認めない債権者がいる
- 購入する投資家が興味を示す利回り(売買価格と年間収入の割合)となっていること
- 毎月の賃料を支払うことが可能となる安定した収入があること
マンションはリースバックに不向き
マンションは管理費や修繕積立金の負担が発生する為に、購入を検討する投資家の収入が少なくなることから、リースバックには不向きとなり、投資家は敬遠しがちとなります。
リースバックをご検討の方はお気軽にご相談ください
ハウスパートナー株式会社では、任意売却のメリットは当然ながら、デメリットについてもご説明をさせていただいております。
また、ご相談案件の中には、リースバックに向かない場合もあり、その際は、一般市場での売却をお勧めする場合もあります。
いずれにしろ、ご相談者の方が、ご理解と納得いただけるように解りやすくご説明させて頂きます。
埼玉県内のリースバック(任意売却の解決事例)
今住んでいるご自宅を投資家などに売却して、そのまま賃貸として住み続ける解決方法がリースバックです。
お子様の学校や親の介護、勤務先の関係等で、「今の家は手放したくない」「そのまま居住を続けたい」、そのような方にお勧めです。
ご相談事例のご紹介

ご相談者:さいたま市在住 Y様 50歳 会社員 奥様・お子様2人
ご両親
相談内容:3年前に中古一戸建住宅を購入
価格:4800万円
借入金:4200万円(都市銀行)
残債:約4000万円
毎月160,000円の支払い 固定資産税の滞納20万円
勤務先のリストラにより、収入が激減
住宅ローンを7ヶ月間、滞納する
さいたま地方裁判所より「競売実施の通知書」が届いた
1.ご相談者の要望
・妻、子供の収入を合算すれば、毎月の支払いは継続可能
・両親の介護があるので、引越しはできない
・これから、毎月ローン返済額を支払うので、競売を取り下げてほしい
2.想定売却価格の算出(不動産査定価格)
通常売買による売却価格 4100万円
競売による落札価格 3300万円(市場価格の80%と算出)
*競売価格については推測です。
3.債権者(住宅金融支援機構)との交渉結果
・債権者は、一括でのローン返済を要求
・任意売却で不動産売却することの承諾を得る
条件:一括返済金額3500万円以上であること
・引越費用30万円を確保(最終的には、残債に充当しました)
・固定資産税滞納額20万円は、債権者の負担となる
4.売却(任意売却)と競売の比較

売却(任意売却) | 比較 | 競売 |
4000万円 | 売却価格 | 3300万円 |
0万円 | 残債(売却後) | 700万円 |
30万円(残債に充当) | 引越費用の確保 | 0円 |
3ヶ月 | 解決までの時間 | 4ケ月 |
*上記金額は概算です。
5.S様の選択と結果
ご相談から約3ヶ月で解決することができました。
S様の要望を踏まえ、そのまま住み続けることを前提に、債権者との交渉を行いました。物件の特性化から、購入者を投資家に絞り、投資家が要求するとする利投資利回りと、売却後に住み続けるための賃料とが合致した為、このプランを推奨しました。
*任意売却をするには、債権者の同意が必要となります。また、債権の残債額や不動産の地域性、属性なども交渉結果に大きく左右されます。債権者がすべて、 合意して頂けるとは限りませんが、スピードと誠意もって交渉することが大切です。そのまま、住み続ける場合には、引越し代の受領は、できない場合があります。
税金、不動産登記についてのご相談は、パートナー企業の税理士、司法書士が承ります。
リースバックのメリット
引越が不要!そのまま居住を続けることができる!
転居に必要な費用(賃貸住宅や引越など)やお子様の転向などが不要になります。また、生活環境を変えずに生活できますので、精神的負担も軽減できます。
固定費の支払いがなくなる!
固定資産税やマンション管理費などの費用負担がなくなります。
住宅ローンの支払金額よりも、安い賃料で入居が可能である!
住宅ローンの支払いよりも賃料の支払が、大幅に安くなる可能性がありますので、余裕のある生活を過ごすことができます。
将来、買戻すことも可能になる!
購入者が投資家となることで、ご親族やお子様が独立した時などのタイミングで、買戻しの相談も可能となります。
任意売却が不成立の場合、当社が不動産競売に入札します
債権者がリースバックによる売却を認めない場合や販売金額が高く、任意売却が不成立に終わった場合には、当社が不動産競売に入札し、落札を目指します。
当社が落札後には、当社と賃貸契約を締結して頂き、居住を続けることが可能となります。 (但し、賃貸契約内容や賃料設定などの条件がある場合がります)
《成約事例》
埼玉県内の競売を回避 メリットのある任意売却をご提案します
任意売却で、埼玉県内の住宅ローンの滞納問題を解決します
埼玉県内での住宅ローン返済でお困りの方のための任意売却専門の不動産会社です。
・住宅ローンの滞納問題を解決したい ・競売を回避して住み続けたい ・引越費用確保したい、
・離婚中の家を売却したい ・ご近所に知られずに解決したい ・現金を確保したい など
このようなお客様のご要望を踏まえた解決策をご提案します。
秘密厳守します。何度でも無料にて相談下さい。
ご要望ベスト5
①引越し費用・生活資金などの現金を確保したい
②賃貸として、そのまま入居を続けたい(リースバック)
③高値で売却して、住宅ローンを少しでも多く返済したい
④親族間売買・将来、買戻しをしたい
⑤少しでも、手元に現金を残したい
ご相談事例のご紹介
ご売却プラン(任意売却)

ご相談者:川口市在住 K様 40歳 会社員 奥様・お子様2人
相談内容:3年前に新築一戸建を購入
価格:4500万円
借入金:4000万円(フラット35)
残債:約3800万円
勤務先の業績悪化の為、給与の減額
住宅ローンを5ケ月間滞納する。
さいたま地方裁判所より、「担保不動産競売開始決定の通知書」が届く
1.ご相談者の要望
・このまま住宅ローンの返済は無理。
・残債を少しでも少なくしたい。
・賃貸住宅に引越ししてもよい。
・引越し先を探してほしい。
2.想定売却価格の算出(不動産査定価格)
通常売買による売却価格 3700万円
競売による落札価格 2900万円(市場価格の80%と算出)
*競売価格については推測です。
3.債権者(住宅金融支援機構)との交渉結果
・任意売却で不動産売却することの承諾を得る
条件:一括返済金額3600万円以上であること
・引越費用30万円を確保
4.売却(任意売却)と競売の比較

売却(任意売却) | 比較 | 競売 |
3700万円 | 売却価格 | 2900万円 |
200万円 | 残債(売却後) | 900万円 |
引越し費用30万円 | 引越費用の確保 | 0円 |
相談 | 引越時期 | 至急 |
*上記金額は概算です。
5.K様の選択と結果
ご相談から約4ヶ月で解決することができました。
住宅ローンの残債も競売と比べて、約700万円も減額することができました。その後のローン残債の返済は、交渉の結果、8000円と抑えることができました。転居先は、賃貸住宅となりましたが、新たな生活の第一歩を進むことができました。
*任意売却をするには、債権者の同意が必要となります。売却時の手付金受領の際に、条件が付くことがございます。
債権の残債額や不動産の地域性、属性なども交渉結果に大きく左右されます。債権者がすべて、合意して頂けるとは限りません が、スピードと誠意をもって交渉することが大切です。
税金や不動産登記に関するご相談は、パートナー企業である税理士、司法書士が承ります。
《成約事例》
埼玉県内では初めて、朝日新聞がススメル【任意売却専門コンサルタント】として登録されました。
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却の専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
埼玉県内の任意売却 ー そのまま入居を続ける解決方法をご紹介
埼玉県内の任意売却 ー そのまま居住を続ける解決方法をご紹介
任意売却という解決方法には、今まで通りに住み続けられる方法が3パターンあります。
リースバック(買主と賃貸借契約を締結)
ご自宅の売却先を投資家などに絞り、販売活動を実施します。
そして売却の売買契約と同時に、買主(投資家)と、売主(前所有者)間にて、賃貸借契約を締結して
、そのまま住み続けるという方法です。
プラン例をご参照下さい *クリックで参照
毎月の賃料は、周辺相場を基に算出しますので、無理のない毎月の賃料で、入居を継続することが可能となります。
また、他にも、メリットがありますのでご参照下さい。
引越が不要!そのまま居住を続けることができる!
転居に必要な費用(賃貸住宅や引越など)やお子様の転向などが不要になります。
また、生活環境を変えずに生活できますので、精神的負担も軽減できます。
固定費の支払いがなくなる!
固定資産税やマンション管理費などの費用負担がなくなります。
住宅ローンの支払金額よりも、安い賃料で入居が可能である!
住宅ローンの支払いよりも賃料の支払が、大幅に安くなる可能性がありますので、余裕のある生活を
過ごすことができます。
将来、買戻すことも可能になる!
購入者が投資家となることで、ご親族やお子様が独立した時などのタイミングで、買戻しの相談も可能となります。

親子間・親族間の売買(売買契約を締結)
第三者に、知られずに解決でできる

個人再生(自己破産ではありません)
ご自宅には、住み続けることができます。住宅ローンも現状維持(住宅資金特別条項)し、無担保の債務を
大幅に圧縮(債務額の5分の1程度)してもらい、原則として3年間(最長5年間)で支払っていく方法です。
『住宅ローンの支払いだけなら、自身の収入で返済可能が可能だが、
それ以外の返済(カードローンなど)は厳しい』
という方に適しています。
なお、個人再生の申請は、弁護士・司法書士の業務となります。また、クリアしなければならない条件があり
詳細につきましては、ご相談下さい。
ハウスパートナー株式会社では、弁護士・司法書士とも連携をとっていますので、早い段階からでも安心して
相談することも可能です。
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却の専門の不動産会社である
ハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
住宅ローン滞納・競売問題の解決 ー ご要望を踏まえた解決策をご提案します
住宅ローン滞納・競売問題 ー ご要望を踏まえた解決策をご提案します
ハウスパートナー株式会社では、面談時に、必ず、ご相談者様が今後の生活する上でのご要望をお聞きします。なぜなら、問題を解決し、新たな生活のスタートをするうえで、ご相談者様のご要望を叶えることが、最も重要だと考えているからです。
ご要望ベスト5
■ 引越費用や生活資金を確保したい
最優的には、転居(引越し)をするにしろ、引越費用や賃貸住宅を借りるにしろ費用がかかり、現金が必要となります。そこで、任意売却の際には、債権者から売却代金の中から配分される転居費用を算出することを重点とした債権者交渉を実施します。
さらに、任意売却の専門の会社だからできるノウハウで、他の名目で現金を確保することも可能です。
■リースバック (そのまま賃貸住宅として居住を続ける)
お子様の転校やご両親の介護など、現在の住まいから転居することができない方にお勧めです。
購入者を投資家に絞り販売活動を実施し、買主と賃貸者契約を締結し、賃料を支払いことで、そのまま入居を続けることが可能となります。
■早期に解決したい ・ご近所に知られたくない(弊社又は、買取の専門会社が購入します)
すぐに競売を回避したい・ご近所や友人などに知られたくない方にお勧めです。
すぐに、購入希望金が提示され、すぐに債権者との交渉することで、早期解決が可能となります。
■少しでも有利に、高い金額で売却 (入札形式による売却)
少しでも高い価格で売却し、残りの住宅ローンの金額を減額したい方にお勧めです。
購入希望者を競わせることで、売却金額がUPする可能性があります。
■将来、買い戻したい (親族や投資家に売却)
親族や投資家に売却します。その際、将来的に相談者(売主)が買取できるように、契約書に特約として付加し、売買契約を締結します。
*物件の特性や債権者の意向により、すべてのご要望が叶えられない場合もあります。
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却の専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
埼玉県で、任意売却をご検討の皆様へ(入居を続けるリースバックプランについて)
埼玉県で、任意売却を検討の皆様へ(入居を続けるリースバックプランについて)
ハウスパートナー株式会社では、最善の解決方法として、ご相談者のご要望を踏まえた4つの解決策をご提案しています。
ご売却プラン(任意売却)
買戻しプラン
買取プラン
リースバックプラン(そのまま賃貸として入居)
最近の相談者の中で、1番ご要望が多いのがリースバックプラン(そのまま賃貸として入居)です
リースバックプラン(そのまま賃貸として入居)とは、ご自宅を第三者(投資家)に売却し、家賃を支払う形で入居を続ける方法です。引越す必要がありませんので、生活環境も変わりません。小中学生のお子様がいるご家族や介護など必要としているご家族が要望されるケースが多くありま
リースバックのメリット
- ご近所に知られず、解決(競売の回避)ができる
- 将来、買戻しも可能である
- 引越費用や敷金礼金が不要である
リースバックのデメリット
そのままご自宅に住み続けることになりますので、債権者から認められ受け取ることのできる引越し費用や生活費などの確保が認められない場合もあります(債権者により判断が異なります)
購入する投資家が懸念する事項
そのまま賃料を支払い入居を継続することに対し、賃料の滞納があった場合は?保証人は?賃貸契約が解除になった場合は?など、投資家からすれば、心配なところがあります。そこで当社では、その心配を解消する為に、保証会社との業務委託により安心プランをご用意しました。
安心の保証会社プランをご用意
弊社では、投資家・賃貸人(買主)・賃借人(売主)安心の保証会社プランを用意しています。保証会社との委託契約により、万一、賃料の支払いが遅れたりした場合などは、保証会社がその支払いを保証してくれるのです。さらに、賃貸借契約が継続できない場合が発生した時は、未納分の賃料の支払いは勿論、残置物の撤去、クリーニング費用等も保証してもらえますので、投資家(購入者希望者)は、安心して購入して頂けるのです。このような、購入者が安心して購入できれば、売却価格も高くなり、リースバックでの解決も容易になるのです。現在収入がある方(パート・契約社員でも可)なら、保証の費用も、賃料の約1ヶ月分程度ですので、安心してご利用頂けます。
埼玉県で、住宅ローン滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却を専門とした不動産会社である「ハウスパートナー株式会社」にご相談・お問合わせください。
お客様から信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案いたします。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝