2018年2月
『任意売却専門の不動産会社』 と 『普通の不動産会社』 の違い
『任意売却専門の不動産会社』 と 『一般の不動産会社』 の違い
任意売却を依頼する際には、どの不動産会社でも同じだと考える人もいるようです。
もちろん、任意売却専門の不動産会社でも、宅地建物取引業の免許を取得している不動産会社であることには間違いはありませんが、普通の不動産会社とは違った特徴があるのです。
いざ任意売却を依頼しようとした際に、この点を認識していないと、後悔することになります。
任意売却解決のノウハウと債権債務の知識がある
「普通の不動産会社」と「任意売却専門の不動産会社」の違いについて説明します。
まず普通の不動産会社は、物件の販売や賃貸を活動を主たる事業としています。
例えば、新築戸建や中古住宅を販売したり、賃貸や管理、テナントオーナーを募集するなどです。
そのため、販売活動をするだけなら、普通の不動産業者でもいいでしょう。
しかし、任意売却では、一般の不動産取引の業務に加え、次のような能力が兼ね備えてなければ、任意売却専門の不動産会社とは言えません。
- 限られた時間内にて、売買を成立させる販売力
- 金融機関や抵当権者との抵当権の抹消交渉
- 自治体などとの差押登記の解除交渉
- 金融機関へ提出する書類作成の事務能力
販売活動 + 債権者との交渉 + 引越費用などの抽出に注力
任意売却は、依頼者にとって、たくさんのメリットがある不動産取引です。
しかし、依頼者がたくさんのメリットを受ける為には、販売活動と同時に、債権者(金融機関)などの様々な関係者との交渉活動が必要になります。
債権者との交渉過程では、詳細な査定報告書・販売計画書などの提出を求められます。
さらに、裁判所から評価書(3点セット)の取得するなど、債権債務や不動産競売など、知識とノウハウが必要とされます。
そのため、例えば、営業経験の少ない担当者や宅地建物取引士などの資格のない者、知り合いから紹介された不動産会社や大手不動産会社というだけの理由で、任意売却を依頼してしまうと、債権者が任意売却に同意せずに、販売活動を実施しないまま、競売処分となってしまうことも多々あります。
滞納している税金や自治体との交渉を代行
滞納している税金の種類やその地域の自治体により、交渉方法が異なります。
例えば、一部返済をすることで、延滞金を免除してもらえる自治体や、支払いを猶予してくれる自治体もあります。
また、差押登記を抹消する為に、市長宛に上申書を提出することもあります。
有利に、任意売却をすすめる上でも、その地域の自治体の特性を把握していることが重要です。
任意売却が完了後のアフターフォローまで対応する
任意売却の専門業者に依頼した場合、任意売却後に債務者の人生が良好になることを第一に考えてくれる場合がほとんどです。そのため、任意売却後のアフターフォローまでしてくれる不動産会社に依頼した方が良いでしょう。
任意売却が完了した後にも、債務者が行わなければいけないことはいろいろととあります。
例えば、残った住宅ローンの返済について債権者との交渉です。この交渉を適切に行わないと、給与などの資産の差し押さえを受ける可能性もあります。
そのため、こうした任意売却が完了した後におこることが想定できる問題を未然に防ぎ、不動産売買完了後でも、解決・親身に考えてくれる不動産会社に依頼すると良いでしょう。
任意売却は、時間との勝負
任意売却は住宅ローンの返済が滞ってから競売が開始されるまでの間に行うために 時間との勝負となります。
返済が厳しくなり、状況の改善が見込まれない場合には一刻も早い決断が必要です。
埼玉県で初めて、『住宅ローン滞納問題・不動産競売・任意売却』の専門家・プロとして、登録されました
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
朝日新聞の朝刊(2/20)に、埼玉県内の「任意売却専門コンサルタント」として掲載
朝日新聞がオススメする「任意売却専門コンサルタント」として掲載されました
平成30年2月20日(火曜日)朝日新聞の朝刊に、顔写真付き広告が掲載されました
任意売却を行うには、専門知識と経験です。
一般の不動産会社では、任意売却の経験や取扱の経験がほとんどありません。
マイベストプロ埼玉とは
マイベストプロ埼玉は、朝日新聞の協力のもとでマイベストプロ埼玉事務局が運営しています。
「マイベストプロ埼玉の掲載基準」に沿った審査を実施。
審査を通過した専門家だけがマイベストプロ埼玉に掲載されています。
WEBの世界では、まだまだ顔の見えない匿名の情報で溢れかえっていますが
「掲載プロは地元の身近な存在」だからこそ、「顔が見える安心感」があります。
新聞や雑誌、ラジオ、テレビなど、これまでに様々なメディアで取り上げられた実績があります。
名前だけでなく、実力の伴ったプロの集まりが、マイベストプロ埼玉です。
埼玉県で初めて、朝日新聞がススメル『住宅ローン滞納問題・不動産競売・任意売却』の専門家・プロとして登録されました
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、
ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
埼玉県で「任意売却・住宅ローン滞納問題」のご相談は、ハウスパートナー株式会社まで
埼玉県内に密着している任意売却専門の不動産会社だから、解決のノウハウがあります
埼玉県で任意売却の相談ならハウスパートナー株式会社
埼玉県内の任意売却だけ取り扱う不動産会社だから、「解決の自信」と「覚悟」があります
ハウスパートナー株式会社は、埼玉県内を限定とする任意売却専門の不動産会社として5年目を迎えようとしています。
埼玉県に密着した迅速な対応と解決のノウハウで、高い成約率を上げています。
任意売却のご相談は、早ければ早いほど、有利に解決することが可能となりますので、どうぞ、お早めにお問い合わせ下さい。
地域に密着した販売活動に注力
埼玉県内は、地域により価格動向や流動性が異なる為に、その地域を把握した上での販売活動が重要になります。
現在は、インターネットの普及により、ポータルサイトを活用しての販売方法が主流となっています。
しかし、埼玉県内では、ポータルサイトはあまり有効ではありません。
まだまだ、地域に密着した販売活動(新聞折り込みチラシ・個別投函チラシ・オープンハウス・地域の情報誌など)がによる反響が多く、1番の有効策であります。
時間との勝負である任意売却では、決められた時間内で有効な販売活動が実施できるか が、早期解決のポイントとなります。
1つでも該当する項目があれば、小さな悩みからお気軽にご相談ください。
- 給与・賞与が減額され、住宅ローンの返済が厳しい。
- 失業・会社が倒産してしまい住宅ローン返済ができない。
- 勤務先の業績悪化で、給与・賞与が減額され、住宅ローン返済ができない。
- 病気で入院してしまい、住宅ローンの返済ができない。
- 既に住宅ローンを滞納している。
- 時々、住宅ローン返済のが遅れてしまう。
- 離婚の為、共有名義の自宅を売却したい。
- 離婚した夫(妻)が、住宅ローンの返済をしない。
- 自宅を処分して住宅ローン返済に廻したいが、全額完済は難しそうだ。
- 固定資産税を滞納している。
- マンション管理費を滞納している。
- 住宅ローンを滞納していて、金融機関から『催告書・督促状』が届いた。
- 住宅ローンも滞納し、自己破産するか迷っている。
- 自己破産したいが、住宅ローンの残債がまだある。
- 住宅支援機構(フラット35借入)から『催告書・督促状』の通知が届いた。
- 住宅支援機構(フラット35借入)から『最終督促』の通知が届いた。
- 住宅支援機構(フラット35借入)から『全額繰り上げ返済請求の予告書』の通知が届いた。
- 金融機関(銀行)から『催告書・督促状』の通知』が届いた。
- 金融機関(銀行)から『期限の利益の喪失』通知書が届いた。
- 金融機関(保証会社)から『代位弁済』の通知書が届いた。
- 金融機関から『任意売却』『自宅の処分』を勧められた。
- 裁判所から『不動産競売開始決定通知書』の通知書が届いた。
- 裁判所から『現地調査の為のご連絡』が届いた。
- 裁判所から『売却実施の通知』が届いた。
- 裁判所の執行官が自宅調査に来た。
- 裁判所から、『期間入札通知書』が届いた。
- 既に自宅が競売にかけられているが、今後の生活が不安だ。
- 既に自宅が競売にかけられているが、引越し先、引越費用がない。
- 他社で売却を依頼しているが、買主が見つからない。
任意売却の費用について
依頼者のご負担は 0円です。現金を用意する必要はありません。
任意売却の大きなメリットの1つが、依頼者(売主)が現金を負担することなく、ご自宅を売却することが出来ることです。
不動産の売却には、いろいろな名目の諸費用が必要になります。しかし、債権者が認める任意売却では、いろいろな諸費用を売買代金から支払われる(配分される)システムになっていますので、どうぞ、ご安心下さい。
*本人しか取得のできない印鑑証明書や住民票などは、実費にてご負担頂く場合もあります。
売買代金から、支払われる(配分される)費用
- 仲介手数料
- 引越費用
- 抵当権抹消費用
- 管理費延滞分
- 固定資産税滞納分
- 差押解除の費用
- 残置物処分費用 など
*交渉結果により金額が増減する場合があり、すべての金額が保証されるものではありません。
ご要望を踏まえた解決策をご提案します。
- 引越し費用・生活資金などの現金を確保したい
- 賃貸として、そのまま入居を続けたい(リースバック)
- 高値で売却して、住宅ローンを少しでも多く返済したい
- ご近所に知られる前に、解決したい
- 親族間売買・将来、買戻しをしたい
- 少しでも、手元に現金を残したい
ご相談は無料です
ほとんどの方が、「もっと早く相談すれば良かった・・・」という言葉をお聞きします。
住宅ローンの滞納をしている方は、一人でお悩みの方が多く、精神的にも辛い日々を過ごしてるようです。
時間が経過すれば、解決方法は少なく、なってしまいますし、一人で悩んでいると精神的にも辛くなっていきます。
ご家族の方にも秘密厳守します。まずはお気軽にご連絡ください。
埼玉県で初めて、朝日新聞がススメル『住宅ローン滞納問題・不動産競売・任意売却』の専門家・プロとして登録されました
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、
ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
埼玉県内では、任意売却に関する虚偽・誇大広告が急増中
埼玉県内では、相談者の弱みに付込む、悪質な業者が急増しています
インターネットで「任意売却」と検索すると、多くの不動産会社や一般社団法人・NPO法人が表示されます。
表示された会社のホームページや広告欄をご覧頂くと、「ホントに?」と思ってしまう内容が掲載されています。
実例として
引越費用50万・100万円を約束・・・
任意売却の成功率、90%以上・・・
実績,年間成約数件〇〇〇件以上・・・
残ったローンが免除される・・・
全国24時間対応・・・
キャッシュバック・・・
現金プレゼント・・・
TV出演・・・
本を出版・・・
など、をよく目にします。
しかし、任意売却を専門に取り扱う当社からすると、絶対にあり得ない内容が掲載されており、虚偽・誇大広告をしていることが一目瞭然です。
信頼できる不動産会社選びのポイント
任意売却の成功失敗の最大の要因は、依頼する不動産会社選びにあると言っても過言ではありません。
どうやって不動産会社を選べば良いのか。もちろん選び方にはいくつかのポイントがあります。
地域に密着している販売活動を実施している
任意売却は時間との勝負でもあり、早期に確実に売却することが必要とされます
その為に、物件の特性や地域の市場性を把握しての販売活動が要求されます。
任意売却を専門に取り扱っている不動産会社
首都圏には、任意売却を専門に取り扱っている不動産会社は数社しか存在していません。
任意売却という不動産売買は、大変特殊な取引であり、債権者との交渉力や解決のノウハウが必要とされます。
不動産業の免許がある(一般社団法人・NPO法人ではない)
ネットには多くの一般社団法人・NPO法人が掲載されていますが、すべて不動産業の免許がない無資格団体です。
顧客情報の転売を目的としており、不動産売買に関する業務は一切禁止されています。
2社以上の不動産会社に相談することをお勧めしています
2社以上の不動産会社から、話しを聞けば、不動産用語にも聞きなれ、落ち着いてご自身のご要望等のお話もできるはずです。また、不動産会社や担当者の信頼度も比較できるはずです。
任意売却は、大切なご自宅や不動産の問題ですので、任意売却の依頼先は慎重に選んでください。
埼玉県で初めて、朝日新聞がススメル『住宅ローン滞納問題・不動産競売・任意売却』の専門家・プロとして登録されました
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、
ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
任意売却失敗の原因は「囲い込み営業」です
任意売却の業界で日常化している「囲い込み」の実態をご紹介します
成約に向けての登録が義務付けされている
物件の売却を依頼する際は、売主と仲介業者との間で媒介契約(一般媒介・専任媒介・専属専任媒介の3種類)を締結します。
任意売却の場合では「専任媒介契約」又は「専属専任媒介契約」を締結することが一般的で、1社のみが売却依頼を受ける形態になります。
そして、その1社には、「レインズ」という指定流通機構に物件情報を登録し、他の仲介業者にも買主を見つけてもらえるよう情報を公開する義務が国土交通省より課せられています。
囲い込み営業の実態
任意売却を取り扱う多くの不動産会社は、他の不動産会社からの問い合わせに対して、まだ、未契約にも関わらず、
「契約予定」とか「1番手がいる」などと虚偽の回答を行い、問い合わせしてきた不動産会社への情報公開をシャットアウトしてしまうことが行為が、当たり前のように行われています。
「囲い込み営業」とは、売却依頼された物件について、「他の不動産会社への物件紹介を拒否する行為」なのです。
なぜ、囲い込み営業をするのか?
囲い込み営業をする最大の原因は、「仲介手数料」にあります。
自社で買主を見つけ売買契約が成立すれば、買主から「仲介手数料」が受領できます。
(これを両手契約といいます)
しかし、他の不動産会社から、買主を紹介されれば、買主から「仲介手数料」の受領ができないのです。(これを片手契約といいます)
両手契約であれば、仲介手数料収入が2倍となるからです。
自社の利益を優先とする不動産会社
任意売却は時間との勝負でもあり、自社の利益よりも、早期に解決することを最優先としなければなりまん。
しかし、この早期売却を実施している不動産会社は、意外と少ないのです。
売却しているのに、「なかなか決まらない」「内覧するのは不動産会社ばかり」という方は、囲い込み営業が行われいるかもしれません。
特に、キャッシュバックを掲げる不動産会社には要注意です。
ハウスパートナー株式会社のお約束
当社は、両手契約にはこだわらず、囲い込営業は絶対にしません。
他の不動産会社に購入希望者が居れば、その不動産業者と共同仲介(片手契約)にて早期成約を目指します。
当社の成約率が高いのは、囲い込み営業をしないからです。
埼玉県で初めて、朝日新聞がススメル『住宅ローン滞納問題・不動産競売・任意売却』の専門家・プロとして登録されました
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却専門の不動産会社であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝